📒

#70 子どもにとって「身近な大人」が少ない時代? 解決のヒントは「昔の子育て」にあった!

※過去のミカタラジオはこちらから!
📧
おたよりはこちらから、お待ちしています!
SNSでは「#おうち読書のミカタラジオ」でご投稿ください👀✨ おうち読書の工夫や疑問をぜひみなさんでシェアしましょう💪

▽ポッドキャストはこちら!

右下の再生ボタンをクリック!
 

▽note記事でも読むことができます

▽YouTube動画でもご覧いただけます

 
▽各アプリからもお楽しみいただけます

今回の登壇者

ヨンデミーメンバー:はる

今回ピックアップしているおたより

アンケートで保護者さまからいただいた質問・お題にお答えしています。
読書家ではありますが,なかなかちょっと文字が多くて興味もそこそこの本は手が伸びない小1の息子。 ある日、私から読み聞かせを始めました。次の日は子供が自分から持ってきて読み聞かせ。その次の日は少し手が話せなかったので「ちょっと読んでて~」と言ったら……読みきっていました。児童書は読み聞かせするのもハードルが高いのですがこれからも時々しようと思いました。
ニワさんの読書年表の話、マジック・ツリーハウスが好き、からの海外学生との交流、個人ビジョンのエクリチュールによる友情と筋の通った構成で楽しめました。
おたよりにあった辞書の話、個人的に国語辞典引き比べが好きなこともあり、改めて辞書についての回があると嬉しいです。
子どもが声に出して読む時に、「てにをは」などの読み間違いがあります。親が指摘して読み直させると子どもも読むのが嫌になってしまうかなと不安です。しかし小さいうちから文を丁寧に正しく読むことも大事かなとも思います。正しく読めるのと、楽しく読めるのとでは、どちらを重視したらよいでしょうか。
 

おたよりはこちらからお待ちしています